水をきれいにして
「ありがとう」と言われる。
海や川を守る仕事。
台所やお風呂、洗濯など各家庭から排出される生活排水。1人が1日に使う水の量を考えると、かなりの量になるのは簡単に想像できます。汚れた水をそのまま流してしまうと、川も海も瞬く間に汚染されていきます。すると今度は魚貝などの生き物も生きづらくなり、私たちが口にすることさえできなくなってしまいます。碧い海も白い砂浜も姿を変え、海で遊ぶこともままならなくなるでしょう。美しく豊かな自然はもう遠い過去の話になってしまいます。そのような悲惨な光景を生まないために浄化槽という装置を使い、生活排水をきれいな水に処理して流す。日々365日働き続ける浄化槽を見守ることによって、豊かな海や川を守るのが、浄化槽の保守点検/メンテナンスを行う私たちの会社です。
ひとりひとりが
環境ビジネスのヒーロー。
地球は水の惑星と呼ばれるほど、地表の3分の2が水で覆われていますが、人類が使える水はその0.01%しかありません。水は欠かせない貴重な資源。国連で採択されたSDGs(持続可能な開発目標)の17の目標の中にも、水のテーマが2つも掲げられているほど。浄化槽は使った水をきれいな水にして、海・川・沼などへ放流する装置です。下水道が整備されていない地域では、浄化槽の設置が法律で義務づけられています。浄化槽本来の機能をしっかり発揮させるためには、定期的な保守点検・メンテナンスが不可欠。私たちの出番というわけです。川や海を守る使命に直結した、環境ビジネスの一翼を担っていると自負しています。環境ビジネスのヒーローです。
AI 時代になっても、なくならない仕事。
昭和49年に私の父が創業し、私が2代目です。浄化槽の点検や修理は、一般的に地元の会社が行うのが当たり前とされてきた業界。まるで頭の上に大きな石が乗っているような、成長を押さえる重い壁が存在していたのです。ですが、創業時から地域を限定せず幅広いエリアで実績を積み、現在では千葉県・茨城県にも拠点を広げ、両県全域で業務を行う体制を整えることができました。まだまだ開拓の余地のあるエリア。今後もさらなる業務拡大をしていきます。AIやロボットの時代がやってきても、浄化槽がある限りニーズがあるので私たちは必要とされます。基本的に訪問するのは個人宅。礼儀作法や立ち振る舞いも自然に磨かれ、技術だけではなく、人間力も磨かれます。
きれいな水のような、気持ちのいい人。
父は愛情深い人で、仲間への想いが強く、社員を本当に大切にする人でした。そのおかげなのか、うちは定着率が非常に良い!10年~20年は当たり前30年も勤めてくれている社員もたくさんいます。経営者仲間からは驚かれます。嬉しいですね。「お互いに感謝しあい、リスペクトする」を大事にしてきたからだと思っています。採用基準は単純明確。礼儀正しく、清く、正しく、透き通った「水」のような純粋な人。誰でもいいからという基準で、人を選んだことはありません。責任感があり自立している、そんな私が考える「大人」な人に出会いたいです。
件数もノルマも競わない。
作業件数をがむしゃらに増やすことはしていません。ノルマという言葉は当社の辞書には見当たりません。ひたすら数を追っていくと、どんどん仕事が雑になり、お客様のこともないがしろになってしまうのではないでしょうか。お客様が数字やお金に見えるようでは、本末転倒。丁寧に愛情を持って仕事に向き合って欲しいと、心底思っています。丁寧に心を込めた作業をしていると、自分の心も浄化され、きれいになると実感できるはずです。丁寧なこと、親切なこと、思いやりのあることを大切に。丁寧な作業をしていると、なぜか作業スピードも徐々に上がってくるから、不思議なものです。
たった半年で国家資格
「浄化槽管理士」になれる。
入社後、まずはOJT(※)からスタート。研修はたっぷり6ヵ月。仕事も丁寧なら、人を育てるのも丁寧なのが当社流。急がず・あわてず・じっくりと、未経験でも4~6ヵ月で1人前をめざしてください。ベテランの先輩があなたのペースで教えるので、心配は不要です!「浄化槽管理士」の国家試験の資格取得にかかる費用も、もちろん全額会社が負担。さあ、何ごともスポンジのように吸収してくれるような未経験者、来たれ!
また現在は、浄化槽だけでなく太陽光発電などの新しい分野への取り組みも始めています。一緒に未来の地球環境に貢献していきましょう!
※OJT:「On the Job Training」先輩社員が新入社員に対し、必要な技術や知識を実践しながら伝承・訓練をしていくということ。
情は深く、口が悪い父。
情の深さだけはお手本です。
子どもの頃から父の人との関わり方を見て育ってきました。思いやりのある情の深い人で、お客様はもちろん、社員も大事にする人でした。定着率の良さはすでにお伝えした通り。先見性があり、自ら先頭に立つワンマンタイプの父でしたが、口だけは悪かったですね。私は社員と同じ目線に立とうと常に思っています。社員の成長こそ会社の成長ですから。父の築いた居心地と風通しの良さと多くのお客様を受け継いで、口の悪さは受け継がない。反面教師ですね(笑)。